友人の学校の先生が(知り合いのお店の梅の木を掘って家に入れたい)と相談があり預かることになりました。
持主の方の「なんとか残してあげたい」という想い…
先生の「可哀想や…」という気持ち…
そのご縁に触れさせていただき今回、移植させていただきました。
通常伐採されてしまうところをなんとか移植させていただけた事に感謝ですね〜d(^_^o)
植木屋らしい仕事をさせていただけたと思います。
いつも思うのですがこういう時は問題があまり起こらず、スッッと終ります。
場所 大きさ 向きなどもピタリときまります。
木にも想いや感謝の気持ちがある様に思えてなりません。
施工実績
梅の移植
寒肥
庭を管理させていただく中で、最近寒肥の需要が失われている様です。
確かに枯れはしない…
けれども色が悪くなったり花や実が小さくなったり、病害虫に侵されやすくなったりする事があります。
何より庭師が入ることで、枯れや病害虫への気付き、治療が早く行える。
痩せ衰えた庭を見ると痩せ衰えたペットや介護されている方を見るようで悲しくなります…(泣)
健康な庭を創る為にも寒肥お願いしますm(_ _)m